RoHS・REACH以外の要注意化学物質



ハロゲン規制の可能性大(ハロゲンフリー)

電気電子業界での製品内含有化学物質規制の代表的なものといえば、EU(欧州連合)のRoHS指令とREACH規則といえると思いますが、最近は、世界各国でRoHSやREACHと同様の規制が始まっています。

 

国内では、日本版RoHSともいわれるJ-Mossや、化審法の改正などが挙げられます。
また、アメリカではTSCA(読み方:トスカ)の改正などもあります。

 

化学物質の規制は、化学品メーカだけではなくなってきているのがよく分りますが、最近では、個別に物質を規制するといった動きも見られるようになってきました。

 

ハロゲンフリーに要注意

2009年頃から、電気電子業界ではハロゲンフリーの要求が多くなってきました。

 

ハロゲンフリーの明確な定義はないようですが、ハロゲンフリー材料については、定義が定められており、この規格に沿った要求が出てきています。

 

ハロゲンは主に、塩ビ(塩化ビニル)や難燃剤などの用途が多いと思います。
RoHSではPBB(ポリ臭化ビフェニール)、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)の2種類のハロゲン化合物(臭素化合物)が規制されていますが、この用途も主なものは難燃剤です。

 

REACHでも、ハロゲンを含んだ化学物質については注視していく必要があるでしょう。
SVHCや制限・禁止物質となる可能性があります。

 

あちこちでハロゲンについての削減要求を聞きます。
近い将来、ハロゲンフリーの規格や規制ができる可能性が大とみています。

 

ハロゲンフリーなど その他の化学物質規制記事一覧

ハロゲンとは、周期表の第17族の元素で、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、アスタチン(At)の5元素のことを指しています。電気電子業界で使われている用語としてのハロゲンフリーの定義は、明確に決まっているものはないようです。ハロゲンが含有されていない、もしくは、意図的に使用していないなどと解釈されています。また現在のところ、ハロゲンフリー機器についての規制はないようです。ただし...

電気電子機器で使用されるプリント基板の規格には、JIS規格で定められているものが数多くあります。例えば、以下のような規格です。JIS-C-6480:プリント配線板用銅張積層板通則JIS-C-6481:プリント配線板用銅張積層板試験方法 などまた、プリント基板については、JPCA(日本電子回路工業会)にも規格があります。例えば、以下のような規格があります。JPCA-ET09:プリント配線板環境試験方...

<2010年6月の記事です>RoHSの6物質について、製品内に含有する化学物質の問合せや回答がやっと落ち着いてきたと思ったら、SVHCの含有情報についての問合せ・・・。含有化学物質の調査に頭を悩ませている担当者も多いのではないでしょうか。電気電子業界だけを見ても、含有化学物質の調査方法や回答の方法はまちまちです。RoHSのときはJGPSSI、REACHのSVHCはJAMP、といったような共通調査方...